お問い合わせはこちら
雨漏り!修理方法 筋道の立て方。

 

こんにちは。

雨漏りと闘う男!炎の雨漏りファイターです。

今回は

雨漏り!修理方法 筋道の立て方

についてお話しさせていただきます。

 

雨漏りが起これば先ずは調査をする。

「原因を特定してから、修理方法を選択する」

という事をこのブログで何度もお話ししていますが、

「原因が分かっても修理方法が分からない」

というお声があるのも事実です。

今回はその修理方法への簡単な筋道の立て方、

考え方をお話ししてみたいと思います。

 

『原因を特定してから、修理方法を選択する』

という考え方に基づき、先ずは

「雨漏り原因」を大きく

三つに分けて考えていきましょう。

 

雨漏り原因の三分類

 

雨漏り原因は大きく三つに分かれます。

*[施工上の問題

*[設計上の問題

*[耐久性の問題

それぞれで修理に対する考えが変わります。

 

先ずは

施工上の問題

新築時に防水に関わる作業の段階で

起こる不具合につながる施工上のミス。

施工マニュアルに準じて行われなかった施工。

職人さんの「知識不足」「手抜き」「思い込み」

ヒューマンエラーに属する雨漏り原因です。

この雨漏りは完成後、比較的早い段階で発生します。

 

次に

設計上の問題

新築を建てる前の設計の段階で

意匠性(デザイン)を重視したり、

敷地形状やコストを優先するあまり、

無理な設計に起因する雨漏り。

*軒の出が無く雨掛かり範囲が多い外壁

*雨水の流れ、排出量が小さい低勾配の屋根

*掃き出しにまたぎの無いバルコニー

など

雨水浸入要因部分が多く、施工技術的に

カバーできない無理な設計による雨漏り原因です。

この雨漏りも比較的早い段階で発生します。

 

最後に

耐久性の問題

建築工事で使用される防水に関わる

建築資材の耐久性による不具合から

発生する雨漏り。

長期使用実績の無い「防水シート・テープ」

「ルーフィング」などの防水材や、「屋根材」

「外壁材」などの仕上材が個々の壁内環境や

外部自然環境に耐えられず、試験データ通りの

耐久性を発揮せず、防水機能の低下で起こる雨漏り。

 

防水材や仕上げ材の不具合部分から少しづつ

雨水が浸入して行き、天井や内壁に滲み跡や

カビの発生、クロス紙が剝がれて来て初めて

気づく事が多く、長期間進行する雨漏りです。

 

調査後、雨漏り原因がこの三つの問題に

当てはまるか、先ずは見極めることが

最初の修理方法選択への作業になります。

 

雨漏り原因別対処方法

 

施工上の問題」と「設計上の問題」で

発生する雨漏りは瑕疵担保責任期間である

新築引き渡しから10年以内の早い段階で

発生する事が多く、修理費用は保険金で

賄えるので売主さんは根本的な原因部分を

修理し、健全な状態に戻しましょう。

 

新築引き渡し後10年以内に発生した雨漏りは

基本:根本的な原因部分を修理する。

「不具合箇所を修補し、健全な状態に戻す」

です。

 

売主さん、買主さん共に

「雨漏り原因を特定してから修理方法を選択する」

ことをくれぐれも忘れず慎重に対処しましょう。

保険金で修理できるのは原則最初の一回のみです。

 

耐久性の問題」で発生する雨漏りは、

瑕疵担保責任期間10年を超えた時期に

発生する、又は気づくことが多く、

「経年劣化」と同意に考えられ、原則

自己負担で修理される方がほとんどです。

 

修理に関する考え方や修理方法も

さまざまで経験と知識が必要となり、

修理方法の選択は慎重に行わなければ、

意に反した結果になることもあります。

 

雨漏り修理の三原則

 

雨漏りは[防水][雨仕舞][導水

という三つの考え方に基づいた修理方法があります。

 

雨漏り原因の三分類】で仕分けした原因の内、

特に「耐久性の問題」で起こる雨漏りに選択され、

比較的よく使われる修理方法です。

 

基本:根本的な原因部分を修理せず。

雨水浸入口の改善、雨水浸入経路の是正、

浸入雨水の排出方法の検討を主としています。

 

雨漏り修理の三原則】についての

考え方、採用にあたっての善し悪しを

簡単に説明したいと思います。

 

防水]とは

雨水浸入口に蓋(防水)をして塞ぐ。

 

ゴルフで説明するとカップ(雨水浸入口)に

ボール(雨水)が入らないように、

パターカバー(防水材)で蓋をするイメージ。

防水シーリング材、塗膜防水材、粘着系の防水材

などを塗布したり、張り付けて雨水の浸入を防ぐ方法。

 

メリット

:工期が短い、施工費用が安い

デメリット

:防水材が劣化すれば再漏水の可能性がある

 

雨仕舞]とは

役物を使い、雨水の流れ方向を変え浸入口への雨掛かりを防ぐ。

 

ゴルフで説明するとカップ(雨水浸入口)に

ボール(雨水)が入らないように、

パター(役物)で雨水方向を変えるイメージ。

外壁の水切り鈑金、庇鈑金、笠木鈑金など

 

メリット

:金属製なので耐久性が良い

デメリット

:外壁に新しく取付けるので意匠性が変わる

 

導水]とは

浸入した雨水を一旦受け材に貯めてから外部に排出する。

 

ゴルフで説明するとカップ(雨水浸入口)に

入ったボール(雨水)を仕方なく

ホースやパイプで誘導しグリーン(建物)外に

排出するイメージ。

建物内に浸入した雨水を受け材からホースやパイプで

つなぎ外部に排出する、若しくはタンクに貯める方法。

 

メリット

:室内からの作業で足場などの大掛かりな工事が必要ではない

デメリット

:浸入水が構造体に触れるので、腐食の恐れのある木造には不向

 

最近、雨漏りファイターはゴルフに嵌まっており、

ゴルフのパッティングに例えましたが、

もう一つ意味が分からない方はお電話ください。

分かりやすくご説明させていただきます。

 

まとめ

 

施工上の問題」や「設計上の問題」で

発生する引渡し後10年未満の雨漏りは、

瑕疵担保責任保険で修理費用が原則として

賄えるので根本的な原因部分を確実に

修補し、沈静化するような修理方法を

選択しましょう。

 

耐久性の問題」で発生する雨漏りは

建物の経年劣化と相まって考えられる

ことが多く、修理費用は残念ながら

自己負担となる場合が多く、

*予算上の都合

*建物の残存期間との兼ね合い

*家族構成の事情

などを考慮して「雨漏り修理の三原則

の考え方に基づき、各々の案件に適した

修理方法を選択しましょう。

 

雨漏りは「経験」「知識」「技術」のある

雨漏りと闘う男!炎の雨漏りファイター

安心してお問い合わせ、ご相談くださいませ!

それでは今回のお話しはこれまでとさせていただきます。