お問い合わせはこちら
入り隅と雨漏り。

1階リビングの天井からの雨漏り。

その直上がバルコニーの場合、雨漏り調査のポイントとして、

バルコニー掃き出しサッシの下端と床防水の取合い箇所、

掃き出しサッシと外壁の取合い箇所、

掃き出しサッシの縦枠と横枠の継ぎ手部分、等の

劣化、亀裂の不具合発生部分を捜し、試験水を注入して雨漏り調査をします。

また、掃き出しサッシやバルコニードアが入り隅に接して予幅の無い場合、

そのサッシ、ドアと入り隅の取合い部分を下から順に上部へ向かって

検査すれば、雨漏り事象を再現できる場合があります。

サッシ枠と入り隅が接している場合、サッシフィンと外壁下地材との、

防水シート、防水テープの施工がし難く施工不良部分を作ってしまう可能性が

高くなり、二次防水材の施工不良という雨漏り原因になってしまいます。

さらにその施工不良部分がある入り隅の上部にモルタル壁に亀裂が発生すれば、

その箇所が雨水の浸入口となり、二次防水の表面を通りバルコニー水切りから

外部に排出するメカニズムのはずが、その施工不良部分で雨水が裏側に廻り込み、

下地材や構造体を伝い流下し、一旦天井材裏部に留まり、時間の経過とともに、

室内側から雨漏り事象を目視で確認に至る状況となる場合があります。

バルコニーの掃き出しサッシ又はバルコニードアと入り隅の取合い箇所は、

出入りが少し狭くなっても、小さいサイズか特注寸法で製作し、防水シートやテープの

二次防水材が施工しやすくする配慮が設計段階で必要であると考えます。