お問い合わせはこちら
雨漏り調査【費用はいくら必要?】

 

雨漏り調査【費用はいくら必要?】

 

こんにちは雨漏りと闘う男!雨漏りファイターです。

「雨漏り修理には雨漏り調査の必要があるのはわかりました。

調査費用はいくらくらいかかりますか?」と尋ねられることがあります。

雨漏り調査方法は各社各様あり、当然その費用は違います。

よく使用されている調査方法をご紹介しましょう。

 

「目視調査」

雨漏りしている建物の内部と外観を目で見て

雨漏りしている部屋と直上の外観の位置関係から

雨漏り浸入個所を推測する方法です。

過去の類似の雨漏り状況の調査経験から、

雨水浸入個所を推測し雨漏り原因を探る方法で

相当な経験値が必要な調査方法です。

雨漏り修理を依頼するという条件付きで調査費用を

無料から5万円程にしている調査会社もあります。

 

「散水調査」

上記の「目視調査」後、推測した雨水浸入個所と

その周辺部分にホースで水を掛けて雨漏りを

再現させ雨水浸入部分を特定する調査方法です。

実際に雨漏りを再現させるので、「目視調査」に

比べて裏付けが取れるので、より精度が高くなります。

調査費用は5万円から10万円程です。

 

「サーモグラフィ調査」

物体から放射される赤外線を分析しサーモグラフィで

熱分布を画像で見ることにより、雨漏りしている

天井、内壁等を目視で確認できる調査方法です。

雨水で濡れている部分はその周辺部分より温度が

低くなりますので、青く画像で示されます。

調査費用は10万円から15万円程です。

 

「発光液調査」

発光する検査液を推測する雨水浸入個所周辺に散水し、

部屋内に浸入した検査液が照射機によって発光し、

雨漏り浸入部分が分かる調査方法です。

水道水による「散水調査」に比べ、色付きで発光する為、

雨漏り現象を再現した場合、的確に雨漏り部位を目視で確認できます。

調査費用は15万円から30万円程です。

 

「ピンポイント注入調査」

止水粘土で推測する雨水浸入個所に堰を設け水を

ピンポイントで注入し、雨漏り現象を再現させて

雨水浸入部分を特定する調査方法です。

止水粘土で堰を設けている箇所にしか水を

注入していない為、流れ水が発生する「散水調査」に

比べて誤診が少ない調査方法といわれています。

調査費用は16万円から20万円程です。

 

調査機器はどんなもの?

 

<ホースリール>

散水調査で水道蛇口に繋げて使用するホースです。

外壁洗浄用の高圧洗浄機を使用する業者さんもいますが、

ガーデニング用のホースリールでも十分調査できます。

ホームセンターでホースの長さ20mで

4000円から5000円で購入可能です。

 

<赤外線サーモグラフィ>

小型、かつ簡単なハンディタイプのサーモグラフィです。

焦点をあわせる必要が無く、対象物を熱画像で

とらえるだけで、正確な温度計測が可能です。

室内の温度分布を可視化することにより、

漏水確認や断熱性能の効果確認などに使われています。

FLIR製のハンディタイプで35万円から60万円で

ネットからでも購入可能です。

 

<ファイバースコープ>

狭い箇所からでも7ミリの隙間があれば

浸入することができ、内部を調査可能な機器です。

内部が暗くても先端にLEDライトが

搭載されており、録画・撮影も可能です。

安い機種なら8,000円から10,000円で

モノタロウ等のネット通販でも購入可能です。

 

<ピンポイント調査器具セット>

雨水浸入する可能性のある個所に堰を設けるための

止水粘土と点滴のように一定時間に一定の注水量を

調整することができるイルリチャージャーの組み合わせで、

雨漏り現象を再現させ、雨水浸入口を特定する調査器具セットです。

この調査キットは一般に販売されておらず、

一般社団法人雨漏り検診技術開発研究所の特許技術であり、

雨漏り検診士の資格を取得し、特許使用許諾を得る必要があります。

 

雨漏り調査【どこに頼めば良いの?】

 

各種の雨漏り調査方法や雨漏り調査器具を

ご紹介させていただきましたが、

各調査会社よって調査方法や調査器具、

調査費用の違いがあり迷われることでしょう。

費用が高ければ高いほど、より正確な雨漏り原因を

特定してくれるとは限りませんし、安いからといって

手抜きの調査をする業者さんとは言い切れません。

 

雨漏り調査会社の選択方法の一つとして

 

「雨漏り調査をして

雨漏り原因が分からなければ調査費用はどうなりますか?」

と尋ねて、納得できる回答を得れば調査を頼めば良いでしょう。

 

1.「雨漏り原因は特定できなくとも、必要経費は頂きます」

2.「雨漏り原因を特定できなければ費用は請求しません」

3.「雨漏り原因が分かるまで調査を続けさせていただきます」

 

調査側からすれば1の回答をするのが一番リスクがないでしょうね。

雨漏り原因を解明しなくても全額ではないが費用はいただける。

逆に調査を依頼する方にすれば、原因が分からずとも費用は掛かる。

それなら調査しなくても良かったのでは?ということになります。

2の回答は調査会社としていさぎよい姿勢で依頼者としては

無駄な費用を支払わないで済むという安心感はありますが、

結局雨漏り原因が分からないままになる事実は残ります。

3の回答をする調査会社は分かるまで調査を続けるという

一見前向きな信用できそうな回答に聞こえ、雨漏り原因が

分かれば、この業者さんに頼んで良かったという事になります。

しかし分かるまで続けるということはエンドレスという意味になり、

経験上、互いに疲労困憊し最終的に調査側、依頼者側のどちらかが

音を上げてあきらめるという結末にもなる可能性もあります。

 

安心できる良い調査依頼先とは?

 

まず1の調査会社さんは依頼者さんの立場で考えれば

リスクを取らず回収優先的でいかがなものか?と考えます。

そこで2と3の良いとこどりをしてくれる調査会社さんがあれば?

「雨漏り原因を特定できるまで調査を続けますが、雨漏り調査期間を

最大1年間に取り決め、その約束期間に雨漏り原因が分からなければ

調査費用は請求しません」という条件で調査依頼を受けてくれる

業者さんがいればベストだと考えます。

調査期間が1年間あれば、その間には雨漏り事象が起こった時と

同じ状況、例えば長雨、梅雨、台風時期や四季がある日本の気候、

寒暖差、湿度差があり、同じ雨漏りが発生すると考えます。

その雨漏り事象は調査する方にとっては雨漏り原因のヒントがあり、

今まで難解な雨漏りがあっさり解決することがあります。

それと雨漏り調査側の期間を設けるというメリットとして、雨漏り事象が

無い雨漏り原因を探し続けるリスクから解放されることになるからです。

以前にもブログに書かせて頂きましたが、性善説で人を信じて

調査依頼を受けるわけですが、「雨漏りがしているような気がする」、

「濡れているような気がする」という思い込みで目視で確認していない

雨漏り相談をされる方もいらっしゃいます。

雨漏り事象が存在しない雨漏り(答えのない雨漏り)をエンドレスで

調査を続けている可能性もあり、時間と費用を無駄に浪費するという

リスクを回避することも必要だと感じます。

そういう時は1年間の調査期間内に分からなければ、

一旦調査を終了させていただき、万が一同じ雨漏り事象が起こった場合、

改めてご相談をいただくという取り決めごとは調査する側の自己防衛にも

なり必要だと感じます。

雨漏り調査を依頼する方も、受ける方も費用、期間限定の取り決めは

必須であり、互いのメリットにもなると考えます。

 

雨漏り調査費用・方法の概略をいろいろと簡単に

ご紹介させて頂きましたが、なかなかこの文面だけでは

ご理解でしにくい点もあるのではないかと思います。

電話によるご相談は無料ですので、安心して

お気軽にお電話をいただければと思います。

雨漏りは「経験」「知識」「技術」のある

雨漏りと闘う男・炎の雨漏りファイター

ご安心してご相談・お任せくださいませ!

それでは今回はこれにて失礼させていただきます。